本文へスキップ

藤枝市民会館は、市民の皆様の文化活動を応援します!

お問い合わせはTEL.054-643-3931

〒426-8722 静岡県藤枝市岡出山1-11-1

白石光隆と静岡のゆかいな仲間たち

2000年 ミレニアムの年から始まった白石さんとのご縁をつないだ演奏会♪
圧倒的なテクニックとこころ温まる白石さんの演奏とのコラボレーションをお楽しみください♪

開催日
令和7年10月12日(日)
会 場
藤枝市民会館 ホール
開演・開場
開場13:00/開演13:30
入場料
全席自由 1,000円
    (未就学児入場不可)
出 演
白石光隆(p)/漆畑孝亮(ob)/岡部春花(sop)
萩智美(ms)/松本碧菜(p)
プレイガイド






【7/12(土)10:00~ チケット発売開始】

●すみやグッディ藤枝店
 (TEL.054-643-9511)
●すみやグッディSBS通り店
 (TEL.054-282-3911)
●藤枝市民会館 窓口
 (TEL.054-643-3931)
お問い合わせ
藤枝市民会館 TEL:054-643-3931


主 催
藤枝市民会館指定管理者 株式会社アス・藤枝オリコミピーアールグループ
企画制作協力
すみやグッディ株式会社
後援
すみやグッディSBS通り店


出演者紹介1

ピアノ:
白石 光隆(しらいし みつたか)
東京藝術大学附属高等学校を経て、東京藝術大学、同大学院を修了。1989年ジュリアード音楽院へ進む。1990年ジーナ・バッカウアー国際奨学金コンクール入賞。1991年学内におけるコンチェルト・コンペティションで優勝し、リンカーンセンターでジュリアード・オーケストラと協演。1992年帰国。
1994年第63回日本音楽コンクール声楽部門において、優れた日本歌曲の演奏に贈られる木下賞(共演)受賞。ソロ、室内楽、協奏曲等、音楽性の高さには定評があり、内外の共演者の信頼も厚い。特筆すべきはその生き生きとした、圧倒的なリズム感と構築性、そして独自の宇宙を感じさせる微細なまでに磨かれた美しい音である。またレパートリーが広く、邦人、現代作品など分野を問わず才能が遺憾なく発揮されている。NHK-BS、NHK-FMなどにも多数出演。一般財団法人地域創造の公共ホール音楽活性化事業などの活動では全国を巡り、子どもたちへの教育プログラムにも積極的に取り組む他、後進の指導やさまざまなコンクールの審査員も務める。「こどものためのクラシック」登録アーティスト(ソニー音楽財団)。1年間の活動の集大成として、毎年定期的に東京で開催するソロリサイタルは2023年9月で36回を数える。意欲的なプログラムとさわやかなステージも魅力な、数少ない実力派である。
CDは『レグルス回路』、『109』、『大指揮者のピアノ曲』、『作曲家ムラヴィンスキー』、『ベートーヴェン ピアノソナタ集Vol.1&2』、『成田為三ピアノ曲全集』(文化庁芸術祭レコード部門優秀賞・2007)、『サティ・作品集 I&II』はいずれも好評で、『ピアノによるルロイ・アンダーソン』は、アンダーソン遺族より賞賛を受けている。2014年『ムソルグスキー:組曲「展覧会の絵」』、『くつろぎのピアノ ~音楽療法ベスト』、『やすらぎのショパン ~音楽療法ベスト』、2021年『ニーノ・ロータと久石譲 ピアノ作品集』、2022年『アパッショナータ』をリリース。
ピアノを金澤桂子、高良芳枝、伊達純、小林仁、マーティン・キャニンの各氏に、室内楽をフェリックス・ガリミア、伴奏法をジョナサン・フェルドマンの各氏に師事。現在、東京藝術大学、お茶の水女子大学非常勤講師。
オフィシャルWEBサイト(Instagram)
出演者紹介2

オーボエ:
漆畑 孝亮(うるしばた こうすけ)
幼少よりピアノを、静岡県立静岡東高校在学時よりオーボエを始める。武蔵野音楽大学在学中、武蔵野ウィンドアンサンブルの各公演に参加。
2010年同大学を卒業後、9月よりスイス国立ベルン芸術大学大学院修士課程に留学。在学中、ベルン大学財団より奨学金を得て、2012年同大学院修了。その後、ドイツにて研鑽を積み帰国。カメラータ・ベルン、ベルリン室内管弦楽団(旧西ベルリン)等、国内外のプロオーケストラに客演。
常葉大学付属橘高校総合芸術コース、U-15伊豆中学生選抜吹奏楽団各講師。浜松城北工業高校吹奏楽部音楽監督。令和7年度「文化の匠」派遣講師。
静岡県学生音楽コンクール審査員。マリナートウィンズ実行委員。
出演者紹介3

ソプラノ:
岡部 春花(おかべ はるか)
静岡県榛原郡吉田町出身在住。
4歳よりピアノを、高校2年より声楽を始める。国立音楽大学 演奏・創作学科声楽専修卒業、及びピアノ指導コース修了。声楽を山田祐規子、矢田部一弘の各氏に師事。
これまでにオペラ研究会本公演「ドン・ジョヴァンニ」1幕ツェルリーナ役、「魔笛」侍女2役を演じる。また、歴史歌劇創造プロジェクトの歌劇「あの山を越えて」徳姫役、「井伊の隠し子」松平花役、「オオカミ様」茅役等様々な作品に出演。
歴史歌劇創造プロジェクト団員。国立音楽大学静岡県同調会中部支部会員。ピティナ静岡吉田ピアノパークステーション代表。
出演者紹介4

メゾソプラノ:
萩 智美(はぎ ともみ)
鹿児島県鹿児島市出身。
国立音楽大学演奏・創作学科声楽専修卒業。在学中、同大学の国内外研修奨学生としてイタリア ヴェローナへ留学。卒業後同地にて研鑽を積む。現在静岡県在住。
これまでにオペラでは≪魔笛≫第三の侍女、≪フィガロの結婚≫ケルビーノ(アンダースタディ)等を演じ、その他コンサートではベートーヴェン作曲 交響曲第9番アルトソリスト等で出演。
出演者紹介5

ピアノ:
松本 碧菜(まつもと あおな)
常葉大学短期大学部専攻科音楽専攻2年に在籍中。第5回常葉みらいコンクールにて奨励賞受賞。第34回定期演奏会に出演。これまでにピアノを田中亜希子、高瀬健一郎の各氏に師事。       

shop info会館情報

藤枝市民会館

〒426-8722
静岡県藤枝市岡出山1-11-1
TEL.054-643-3931
FAX.054-643-3966


指定管理者

㈱アス・藤枝オリコミピーアールグループ
 

藤枝市

藤枝市 街道・文化課


藤枝市民会館Instagram